photo by stephen.h2010
猫より出でし者、どうも @bosunekoです。
私達は今まで進化してきました。
それは体格だったり、知能だったりっと多岐にわたります。
その中の一つ「感情」というものを私達は手に入れてきました。
喜ぶのは、生き抜く力を育むため。
怒るのは、自分自身を敵から守るため。
悲しむのは、その失敗を次への糧にするため。
楽しむのは、種の保存のために生を全うするため。
でも、果たして感情って本当に私達に必要なのでしょうか。
人の進化に必要だったのか?
感情が無ければ、妙な戦争は起こらないし、人間関係というモノに悩まされることも無い。
でも、ドミノを楽しむことも出来ないし、エクストリームアイロニングを楽しむ事も無い。
どっこいどっこいやね。
そんな1週間の振り返り。
01 記事を振り返る
仕事が出来る人には必ずと言って良いほど、評価をしているそうです。
でも、その評価するには、仕事を始める前に目的をしっかり考えることが重要です。
5分間の緊張をこのアプリで試してみてください。
腹筋が割れる予感がしますよ!
日常生活でも誰かになりきって生きるって、人生に魔法をかけるようなものなんだと思います。
仕事でもそうです。パーマン1号、2号、3号みたいに作ってみてはどうですか。
02 ブログについて
今週行った設定特になし
月間PV
6451PVで先週より少し増加です。来年は10万PVですよ!

03 影響を受けた言葉や本
今週読み終わった本はこちらです。
上がりを決め込んでいる大人たち。
日本総被害者意識を。
04 グッときたツイート
そっか、予定表の効用って自分のためだったのか!忘れていたよ。
「ほらね、こんなふうに予定表を作れば『きょうの分はやった』ってわかるでしょう?そうしたら安心できる。予定表を作るのは自分が気持ちよく仕事を進めるためのものなんだよ」
05 グッときた記事
Day Oneのインターフェースとサクッと感覚はやみつきになります。
来年はこちらの連載を参考にして、やってみようかなぁ。
【Day One:其の1】Day Oneがライフログの記録に適している4つの理由 | Punksteady
よし、日本全体で若返えよう!
Kindle最近欲しいです。っというか近いうちに買いますよ。
読書習慣を促進させるために。
企業というものは誰かの犠牲の上に立っているんだなぁって言うことが良く分かります。
会社のためにみんながいるんですね。
私はみんながいるからこそ、会社があるという形がいいなぁ。
06 これからの決意
2012年終わりです。来年は「飛躍」の年です。
行動こそ世界を変える唯一の方法。さぁ、新しい世界へ飛びだそう!
では、またー!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私の記事やブログを気に入ってくださったのなら、是非RSSリーダーにもご登録お願いします!!!
