photo by d'n'c
猫より出でし者、どうも @bosunekoです。
私はガソリンランプが点灯しても、動じません。
ガソリンランプの意味することは?
ガソリンランプが点灯すると言うことは、つまりガソリンが後少しだと言うことです。
慌てる人もいるでしょう。それを見越して、先にガソリンを入れる人もいるかと思います。
でも、私の場合はガソリンランプが点灯してから、だいたい給油を行います。
なぜなら、心の持ちようが違うからだと思っています。
後残り少しでも走れよ
ガソリンランプが点灯しても、まだ少し走れるということらしいです。
50kmぐらいは走れるとか聞いたことがあります。
なので、ガソリンランプが点灯しても慌てはしません。
ガソリンスタンドの位置を把握している
また、街のガソリンスタンドの位置も把握しています。
特にお気に入りのガソリンスタンドが無いので、給油したいときに営業しており、かつ、近いところを選ぶようにしています。
24時間営業のガソリンスタンドを知っておくだけでも、気持ちの面ではプラスに働くでしょう。
楽しむ
最後に、その状況を楽しむ事が重要です。
一般的にはガソリンランプが点灯したら「どーしよう?」と慌ててしまいますが、その状況を楽しむ事ができればしめたものです。
後、どのくらい持ちそうなのか? 最短で行けるガソリンスタンドはどこか?
などなど、思考がグルグル回転するのを感じます。
その思考を巡らす過程が私は楽しいなぁって思います。
まとめ
でも、ガソリンランプが光る前に入れるのが無難かと思います。
人生をより楽しみたい方がいれば、是非ガソリンランプを光らせてみて下さい。
では、またー!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私の記事やブログを気に入ってくださったのなら、是非RSSリーダーにもご登録お願いします!!!
