NUboard(ヌーボード)を紹介するときにテラ推したい5つポイント!

20130706215539
猫より出でし者、どうも @bosunekoです。

いつでもどこでも使えるノートタイプのホワイトボードのご紹介です。
NUboard(ヌーボード)を先日購入しました。
大変デザイン的に可愛く、るんるん気分で使えそうな気がします。


大きさは新書判を購入しました。
A4判など大きいモノもありましたが、試しと言うことで一番小さいモノに決めました。
使ってみての第一印象は「よく消えるなぁ」という事が目につきました。
日頃会社で使っているモノがダメなのか、ペンの性能なのかよく分からないのですが、消えやすくて嬉しいですね。


ではではそれ以外の点について詳しくご紹介します。


続きを読む

要は選択なのです→1週間の振り返り2013.06.29〜07.05

♥❤♥ Happy Birthday sweet Puki ! ♥❤♥ - 無料写真検索fotoq
photo by Viola & Cats / Sorry absent (broken pc)


猫より出でし者、どうも @bosunekoです。

ダメになったら、逃げればいいっも言う人もいれば、最後まで諦めないっと言う人もいる。
どっちも成功者達の言葉だが、果たしてどっちが真実を照らしているのだろう?


結局、その言葉達は、成功者達が自分で選択して来た結果だ。
それで、たまたま結果が出ただけであって、真理になりうることでは無いと私は思う。


要はその時々の選択だけだと思う。
どっちが合っていたかなんて、後じゃないと分からんのです。
だから、一気に諦めない姿勢も必要だし、すぐさま逃げ去る力も必要。


選択を間違えないように、この一点が大切な事だと私は考えています。




続きを読む

自分しか出来ない仕事について。

A working man - 無料写真検索fotoq
photo by Nam2@7676

猫より出でし者、どうも @bosunekoです。

自分しか出来ない仕事は幻想だ。
誰かきっと出来る仕事だろう。でもでもでも、誰がする?って聞かれたら私しかいないんだよね。
それが責任感であり、使命感であり、やっぱり自分しか出来ない仕事なんだよね。


だからと言って、日常業務は誰か請け負ってくれるの?って聞かれたら答えは「ノー」だ。
現実はそんなもんである。


ここでとらえ方を間違えたはならない。そこで諦めるのではない。
ここからがスタートなのだ。
あの起業家だって、格好良くしゃべるあの社長だって、きっと誰だって通ってきた道だと思う。


仕事を全てまかすには心配だけど、回さないと自分がしたいことが出来ないというジレンマ。
スタート地点はみーんな一緒なんだと思う。 続きを読む

情報をインプットするときに行うべきたった一つの習慣

Dominic - 無料写真検索fotoq
photo by Sergiu Bacioiu

猫より出でし者、どうも @bosunekoです。

インプットという言葉を使うとなんだか、出来るビジネスマンになった感じになります。
「俺ってインプット多いからさぁ、何だって出来るんだぜ!」みたいな天狗オーラ全開だなって私は思います。
そーは言っても、私自身日常でも時々使う言葉なので天狗ではなくて、せいぜいピノキオオーラ具合にはなっているかもしれません。嘘はついてないですよ。


そんなインプットという言葉ですが、直訳すると「入力」という意味になります。
キーボードの入力も、指示の入力も、そして情報収集や勉強もこの言葉に集約されます。
そうただ単に「入力」する事の総称を格好良く言っただけの言葉なのです。
要は「入力」です。そのモノに対して入ってくるモノ全般を言うのです。


私が今回ブログで取り上げたいことは、自分自身へのインプットの事です。
日々にニュースとか新聞とかで取り入れられる情報、人からの伝達、経験から来る知識など自分の中に入ってくるモノに対しての取り扱い方です。
ただ、漠然と自分の中に入れただけではインプットは意味を成さないんだなぁって思います。


読書だってどうでしょうか?
この行為もインプットですが、果たしてためになっただけでそれ以降につなげられていますか?
テレビの情報番組も然り。ライフハック系のネタ然り。新聞然り。このブログ然り。


私が言いたいことは、後につながるインプットをしようという事です。
何かに使うからインプットする訳で、逆に言えば後で役に立たないインプットは使い勝手が悪いのです。
だから、最初ではなく行き着く先を考える。
夢のように、先を見てから逆算する。仕事の段取りも最終成果物を考えて今の行動を行う。
その事とインプットは一緒です。


情報をインプットするときに行うべきたった一つの習慣は、人にどうやったら説明できるか?を考えながらインプットをするという習慣です。 続きを読む

就寝時の状況が与える、起床への影響について

Non svegliare il can che dorme - Let sleeping dogs lie - 無料写真検索fotoq
photo by pepe50

猫より出でし者、どうも @bosunekoです。

朝って早起き出来ていることもありますが、出来ていない事もあります。
「毎日早起き」と目標を掲げることは出来ても、実際に事を成すのは大変難しいのです。
言い訳はいくら並べても戯れ言ですが、私なりに分析した結果なら多少は世迷い言にはならないかと思います。


起床には多岐に渡る事柄が影響しています。
仕事、疲れ、悩み、運動、食べ物、ストレス、起床、環境などなど言い換えれば、生きている事に関すること全てが「起きること」に響いているのです。
今日の夜の状況がそのまま未来永劫続くことはないし、体の調子もこれから先ずっと続くことはありません。


でも、何かしらのパターンを分析する事が出来れば、多少なりとも起床をコントロールすることが私にも出来るかもしれない、っと思うわけです。
そんな研究の結果をここに記したいと思います。 続きを読む

2013年半年間を振り返って。

我房間的窗外 - 無料写真検索fotoq
photo by nodie26

猫より出でし者、どうも @bosunekoです。

はい、半年が経ちました。
2013年、あっという間です。ほんと、恐ろしいくらい。あっという間です。
何を自分がしたのだろう?何が出来たのだろうか?
そんなこと振り返ると、指を折るぐらいの事しかできておらず、悲しい気持ちになります。
「何かを成し遂げる」
それは気持ちは少なくとも必要だけど、それを後押しする行動がもっと必要だと実感します。


そして、行動するには「時間」という原動力が必要です。
「時間」があるから行動出来るわけであり、逆になることはありません。
「したい」という想いを形にするには、その気持ちが顕在化した時点で時間を割り振らなきゃいけないんだって。
反省しか出てこないです。はい。 続きを読む