猫より出でし者、どうも @bosunekoです。
毎回ブログを更新しましたら、Twitterでつぶやくようにしています。
更新時と、翌日の朝自動的につぶやくようになっています。
結構Twitterからも来てくれている方がいるので、大変うれしく思っています。
Twitterにはハッシュタグという機能があります。
そのハッシュタグを、ブログ更新のつぶやきに添付したらどうかと私は考えました。
ハッシュタグとは?
Twitterにはハッシュタグという便利な機能があります。
つぶやきをまとめたり、情報収集に用いる事が出来ます。
▼詳しくは、下記リンク参照
そのハッシュタグを、ブログ更新のつぶやきに有効的に使用しようと考えました。
ノマドワーカーの生き方
立花さん著「ノマドワーカーの生き方」で紹介されていた方法があります。
それは、ブログの内容に沿ったハッシュタグをつぶやきに添付しようという方法です。
▼こんな感じっす!

あぁ、なるほどなぁっと思いました。
Twitterを十分に生かしていない自分にも気がつきましたけどね。
ハッシュタグのご紹介
あまりTwitterでハッシュタグを使っていなかったモノで、今回調べてみたらハッシュタグの多さにビビりました。
また、多い事によっての収集がつかない感じもTwitterらしいなとも感じました。
次項から、このブログで使いそうなハッシュタグをご紹介します。
iPhoneの話題
#iphone
#iphonejp
日本語でもあるのですが、比較的英語の方がつぶやき数が多い模様。
jpをつけているバージョンの方が、日本人向けなので、内容に応じて使い分けが必要です。
iPhoneアプリの話題
#iphoneapp
これも英語の方が良さげ。
iPhoneアプリの紹介時は、添付しましょう。
macの話題
#applejpmacjpという選択肢もありましたが、色々な情報が扱われている点で、こちらの方が拡散性が凄そうです。
書評
#dokusho
#本
#book
日本語と英語が混じっての紹介です。
本を買った人や、読んだ人が入り混じった状態なので、出来れば3つ使う事が望ましいです。
たこ焼きの話題
#takoyaki
ただし、つぶやきが少ないです。
日本語でもいいんですが、地域情報ばっかりで有用性があるのかが疑問符です。
サッカーの話題
#soccer
サッカー関係は、形を変えて様々なハッシュタグが存在しました。
どれがいいのか?と悩んでいるより、シンプルイズザベスト! 英語が1番です。
タスクシュートの話題
#taskchute
案外ハッシュタグが少ない分野。
今のうちに、このハッシュタグで目立ってしまってもいいかも。
ライフハックの話題
#lifehack
日本語よりも、グローバルを目指しましょう。
まとめ
自分が使いそうなハッシュタグをまとめてみました、実際の効果はこれからとなります。
そして、するぷろの機能の「更新後のツイート機能」が大変便利だと思う今日この頃。
つぶやき一つでも沢山の人に私のブログが届くのならば、ハッシュタグの一つや二つつけさせていただきますとも。はい!!!
では、またー!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私の記事やブログを気に入ってくださったのなら、是非RSSリーダーにもご登録お願いします!!!
