♥ photo:James Cameron’s Avatar by jurvetson
猫より出でし者、どうも @bosunekoです。
先日「No Second Lifeセミナー」というものに参加しました。
ライフハック系のセミナーに参加するのは初めてです。
どういった感じにセミナーが始まって、どういった流れで進行されていくのか。
全てが私にとって興味津々でした。
初めてだったので、沢山の違和感を発見しました。その事について書いていきます。
No Second Lifeセミナーの概要
先日私が書いた記事がありますので、そちらをご覧下さい。
ライフハック系のセミナーになります。
では、ここからこのセミナーで私が感じた5つの違和感を書いていきます。
1.佐々木正悟さんがいた!
むっ?
どこかで見たような人がいるような?気のせいか?
・・・
いや、気のせいじゃ無い。
なんとそのセミナーには「佐々木正悟」さんがいたのです。
私は自分の目を疑いました。そっくりさんじゃねぇ?
それとも、見間違いじゃねぇ?っと100回くらい自分を疑ったくらいです。
けど、真実はいつも一つ。
後でTwitterで確認したら、確かに佐々木さんも同じセミナーに参加していたようです。
話しは出来ませんでしたが、近くで見れただけでも私は大満足です。
ハッピーっす。
非日常が、そこにはありました。
2.写真の撮影許可
スライドの中で、写真の撮影許可について説明するのも私にとって真新しさを感じました。
他の会計や経営系のセミナーでは、私が参加した限りではこちらの説明はありませんでした。
ですが、ライフハックという最新ガジェットをばりばり使う人々が集まるセミナーでは、必須事項と言うことなんでしょう。
ブログの掲載の有無も一緒にしゃべっていたことも印象的でした。
これから私がブログを進めていく上でも、注意しなきゃなって思います。
3.自己紹介コーナー
まさか、自己紹介をするとは思っていませんでした。
懇親会ならまだしも、セミナー時間内での自己紹介を意表を突かれました。
なんてこったい。
しどろもどろで、私がしゃべった自己紹介は、「名前」と「どこから来たか」だけでした。
今思えば、もっともっとしゃべればよかったと感じます。
参加した理由とか、きっかけとか、好きな女優等々。
4.ノートパソコン使用OK
セミナー中ノートパソコンに打ち込んでいる人を何人か見かけました。
まぁ、おそらくセミナーの内容を打ち込んでいるんでしょう。
目の当たりにしたのは始めてです。
ですが、なんとも私はここに違和感を感じました。
私達がセミナーで何を体験しなければいけないのか。
耳で感じ、目で捉えてと全身でセミナーを捉える必要があるのに、ノートパソコンでかちゃかちゃ打つことに集中していれば、せっかくのセミナーの話しも十分に聴くことは出来ないと私は考えます。
まっ、人それぞれですけどね。
5.懇親会をその場でやる
私は懇親会に参加しませんでしたが、セミナー会場をそのまま懇親会を行ったようです。
それは大変新鮮に映りました。
皆と一緒にセミナーに参加した中で、その部屋で充満した熱気をそのまま懇親会へ持って行けるのは、大きなメリットだなぁと感じました。
次は是非参加したいです。
まとめ
♥ photo:Summer sun [explored] by Nick-K (Nikos Koutoulas)
世の中には沢山のセミナーがあります。
その取り扱う内容、場所、対象業種などなどそれぞれに独特の雰囲気があります。
今回受講したNo Second Lifeセミナーは、大変アットホームなセミナーだなぁと感じました。
よりリラックスして、みんなとつながりながら一緒に勉強しようという意思が伝わってきました。
これからも、沢山のセミナーに参加していきたいです。
では、またー!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私の記事やブログを気に入ってくださったのなら、是非RSSリーダーにもご登録お願いします!!!
