猫より出でし者、どうも @bosunekoです。
葬式と言うモノは、突然やってくるものです。
そして、色々な人が一致団結で物事を行う儀式です。
弔うために。
その儀式の特性なのか、手順等をドキュメント化したものが全く見当たりませんでした。
だったら、私がしておこう思いまして今回頑張っている所です。
その中で、使ったのが「PostEver」です。
PostEverとは
PostEverとはEvernoteに記録出来るアプリです。1日1ノートのコンセプトの元、記録に特化したアプリになります。

カテゴリ: ビジネス, 仕事効率化
販売元: Atech inc. – Atech inc.(サイズ: 2.4 MB)
記録例
記録例って言っても、大した事はしていません。
ただ、起こった事を記録していっただけです。
納棺からはじまり、火葬場、お通夜という流れにおいて、自分自身が行ったことやメモしておいた方がいい事などをPostEverを使って記録しました。
また、写真も添付出来るので現場の風景(儀式のため出来る限り)を撮ったり、払ったレシートなどを撮りました。

こーんな感じで記録出来ます
Evernoteに記録すると、日時や時間等も一緒に記録されるので、見返すのが楽です。

実際はこんな感じでEvernoteに記録されます。
記録する目的
親族のやり取りを見ていると、各々の記録から情報を引き出してくるので、結構あいまいな状態で事が運ぶ事もしばしばあります。
また、衝突する原因もここからがかなり多かったです。
そのあいまいな記憶からの衝突や、段取りがうまくいかない事を私は避けたいのです。
記録による効果を用いて、うまく事を運びたいのです。
人生で何回かの事でも、間違いなく親を弔う時には葬式をする事になります。
それを、あいまいな記憶で台無しにしたくは無いのです。
まとめ
記録は嘘はつきません。
ただ、真実を告げるのみ。
その記録を私は見返す事によって、将来葬式をする事になるでしょう。
そのために、後一日頑張って記録します。
では、またー!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私の記事やブログを気に入ってくださったのなら、是非RSSリーダーにもご登録お願いします!!!
