♥ photo:Celebrating diversity by patries71
猫より出でし者、どうも @bosunekoです。
『仕組み』という言葉の魅力は、なんて心地のよい響きでしょうか。
世界は仕組みで回っており、会社も仕組みで回っている。
だがしかし、個人単位ではどうだろうか。
意識して仕組みを取り入れている人が、一体どれだけいるだろうか。
私は可能性を提示する。
『個人に様々な仕組みを取り入れれば、人生が回り出す』という可能性を。
個人に必要な仕組みを、私は君に捧げたいと思う。
会社も個人も仕組みが必要
会社では、お金の管理から、売上、人の配置、未来予測などを行うため、仕組みが動いている。
仕組みが無ければ沢山の社員を使いながら、目的を達成する事が出来ないからだ。
同じ目的にむかって沢山の人々を動かすには、人は自由すぎる。同じ指示をしても、人それぞれの思惑でやられては、結果がバラバラすぎて会社としては成り立たない。
だから、仕組みが必要だ。
この事は個人も一緒である。夢にむかうにも世には誘惑が溢れており、障害も沢山ある。
だから、それらを乗り越えて夢を達成する仕組みが必要なのである。
個人に必要な仕組みとは?
だがしかし、会社では沢山の仕組みを、部門に分かれて実行するが、個人では一人で行う必要がある。大変だ。
だが、恐れないで欲しい。
仕組みというものは一度出来上がれば、労力をほとんど投資せずに結果を出す事が出来る。
一歩一歩着実に作り上げていくのが、仕組みなのだ!
根本的仕組み
♥ photo:The Giant Twins by danorbit.
会社には経営目標があるように、個人にもそのような物が必要だ。つまり『夢』である。
01 夢&したいこと
会社での経営目標は、個人では夢とかしたいことに置き換えられる。
それが無ければ、存在意義がなくなってしまう。
まずはじめに必要なのは、夢や君のしたいことなのだ。
02 タスク管理等
もう一つ根本的に必要な仕組みは、タスク管理等である。
タスク管理等とは、タスク管理やスケジュール管理、タイムマネジメント、プロジェクト管理などをといった代物になる。
要は、行動するための仕組みだ。
どんな仕組みであれ、必ず行動を要する。
その行動を実行する仕組み無ければ、仕組みも計画倒れになる可能性が高い。
沢山の仕組みを作る前に、タスク管理棟の仕組みは欲しいところである。
以降は、経済資源である人、物、金、情報を個人に当てはめて必要な仕組みを提示する。
人
♥ photo:Jumping Over The 3rd Largest Pyramid In The World by Anirudh Koul
人に関わる仕組み、つまりは自分に対する仕組みである。
03 成長
自分を成長させるために、インプットやアウトプット、スキル習得などの仕組み。勉強もその一つである。
04 健康
身体は資本だとよく言われるが、健康を維持する仕組みも必須である。
05 人と人
人は1人では生きられない。だから、対他人に対する接し方や、付き合い方などのコミュニケーションの仕組みもあるといい。
今ではSNSも盛んなので、ネットとリアルの仕組みもまた違ってくるであろう。
物
♥ photo:After my bath & the laundry, I'll do the window by ianqui
会社の場合は、商品であったり、消耗品の管理などと捉えられる。
個人では、単純に日頃君たちが使う身の回りの物の仕組みという事とする。
06 欲しいもの
君には欲しい物があるだろう?私にはある。
この欲望に答えるための仕組み。
全く買わないであればいいのだが、ストレスを貯めないためにも、適切な仕組みを持っておきたい。
欲しい物をメモしておくのも、れっきとした仕組みである。
07 日用品
洗剤、野菜、文房具など日頃生活を行う上で必要な品物を管理する仕組み。
在庫管理や購入計画、日用品を新しい物にするなど定期的に行なえる仕組みがあるといい。
08 整理術
物はあふれる。これは、万物の真理なり。
それを防ぐためにも、物を整理する仕組みが必要である。一回片付けただけでは、整理出来ない事を君は知っているだろう。
金

♥ photo:world of coins by oceandesetoiles
はい、お金は大事だよぉ♩
この仕組みが1番生活に直結する部分である。
09 残高把握
会社では必ず、現金の残高を把握する。
なぜなら不正が無いか確かめるためだ。
個人単位ではその事は無いと思うが、今お金がどれだけあるかは認識しといた方がいい。
借入をしている人も同様。自分が持っている預貯金の合計と借入の合計を把握する仕組みは、君の財務状況を知るためには必須である。
10 家計簿
日々のお金の収支を記録する仕組みは必ず必要である。
わざわざ私が言うまででも無いが、使いすぎてお金がない状況では、夢を達成するにも不安が大きすぎる。
11 計画
現状を把握し、支出を把握すれば、次に必要なのが未来の計画だ。
これからどんな支払いがあって、どんな収入があって何月に資金繰りが厳しくかを把握できる仕組みも持っていた方が精神的にも楽になる。
情報

♥ photo:Just like diamonds… by Wayne's World 7
情報も自分の夢を達成するには必要だ。
いかに効率よく自分に必要な情報を収集し、これからの人生にいかしていくのか。
12 収集
新聞、テレビ、インターネットなど山ほど情報源は世に溢れている。
その中から、自分に必要な情報を収取する仕組みが必須。
いらない情報を得ている時間が、もったいない。
13 整理
得た情報は、整理する必要がる。
たいていの情報は、今すぐ使う事が無いが、これから先使う情報があるからだ。
その情報がいつでも引き出せるように、情報を整理する仕組みがあるといい。
14 活用
情報は結局のところ、活用してなんぼである。
仕事やプライベートなどの、適切な場面で活用できるように仕組みを持っておきたい。
まとめ

♥ photo:Love´s in the air!! Muuuitos corações!!!! by erika.tricroche
以上、個人に必要である仕組みをまとめてみた。
これ以外にも、必要な仕組みがあるかもしれない。たが、この仕組みを君の人生に取り入れる事が出来れば、よりよい人生を歩めるであろう。
内容がかなり抽象的で申し訳ないが、これから少しずつこのブログで具体的な仕組みを紹介していきたい。
個人にも仕組みあれ。
では、またー!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私の記事やブログを気に入ってくださったのなら、是非RSSリーダーにもご登録お願いします!!!
