photo by eliot.
猫より出でし者、どうも @bosunekoです。
日々に種をまくこと。
私が最近実践していることです。
「歩く」という種を毎日まいています。
「ブログを研究する」という種を毎日まいています。
「3D視力回復アプリを見る」という種を毎日まいています。
種だがらいつ芽が出るか分からないけど、私は信じています。
それは0から1にすることと一緒かもしれない。
世界に新しいモノを創造することにつきまとう亡霊みたいなものかもしれない。
不安、恐怖、焦り、欠落感。
言い換えれば「本当に芽が出るのか?」という猜疑心。
いつまで立っても芽が出なければ、その時間って無駄。
誰か言ってくれればいいけれども、誰も言ってはくれないけれど、一番自分がよく分かっていること。
でも、そんな事言っていたら始まりはしない。
冒険の章を作成したら、後は飛び出すだけ。
後は信じるしかないのだ。
自分を信じること。芽が出ると信じること。何か身につくと信じること。
それは、成長するということ。
今回はそんな日々に種をまくことについてのお話です。
日々に種をまく
実際に部屋にプランターを用意して、腐植土を用意して、そしてじょうろを用意してあとは種を買ってきて・・・っと実際にすることではない(でも、栽培することも一つのチャレンジなので種をまくということでもいいかもしれない)。
言い換えれば「小さなチャレンジ」です。
私の人生に昨日なかった事を、今日生み出すことです。
「何かしたい」「何かを勉強したい」「何かを変えたい」
こういった欲求は日常色々な場面で顔を出します。
そして、大抵「出来ないよ」っと弱気な自分が記憶の外へ押し出してしまうのです。
今日からそれを止めましょう。
欲求をメモして、日常に組み込むのです。
例えば「早起きがしたいなぁ」っと思ったとします。
まず、この事をiPhoneでもいいし、メモ帳にでもメモりましょう。
そして、「早起きがしたいなぁ」という欲求の初めの一歩を考えてみましょう。
日常を振り返って、自分を省みて、何から始めるのが一番良いのか。
寝る時間をちょっと早くするとか、目覚ましの設定を少しだけ早くするとかなど思いつく事でしょう。
後はその事を日常に取り込むだけです。
「寝る時間を23:30にする」「目覚ましの設定を6:30にする」など自分が取り組める簡単な事を組み込みましょう。
1日、2日、3日・・・きっと何も変わらないと思います。
4日、5日、6日・・・どうですか?少し変調の兆しはありましたか。
すぐ芽が出るとは限りません。
だけど、辛抱強く行ってくると、とある変化が訪れます。
それは「やり方を変えよう」っていう自発的な考えかもしれませんし、「もうちょっと早く寝よう」という行動かもしれません。
すなわし、前に進もうという行動や考えが生まれるのです。
それこそ芽が出だした証拠だと、私は考えています。
今のところ私は日々に
・ブログの研究をする
・暗算を勉強する
・プレゼンの勉強をする
・5分掃除をする
・5分歩く
・一人暮らしの勉強をする
・面白い話しを出来るようにする
これがいかに芽が出るのか。
のらりくらり待ちたいと思います。
まとめ
日々に種をまくこと。
意識はしないけど、のほほんと待ちたいと思います。
では、またー!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私の記事やブログを気に入ってくださったのなら、是非RSSリーダーにもご登録お願いします!!!
