photo by Nguyen Vu Hung (vuhung)
猫より出でし者、どうも @bosunekoです。
仕事上マインドマップを使うために「MindManager」というソフトを使っています。
他の無料のソフトとか、ネットのサービスを使っても良いのですが、たまたま会社にあるので使っている次第です。
今まではバージョン7の物をひたすら使っていたのですが、この度最新バージョン「11」にすることになりました。
バージョンナンバーが4つも飛べば、劇的な進化をしていることでしょう。
そんな事を楽しみにしながら、今日一日使ってみて気がついた変更点を紹介します。
Mind Manager
mindjet社が開発したビジネス向けのマインドマップソフトです。
ビジネス向けなのでそれなりの価格がするソフトです。
36,645円・・・自分じゃ買えないや。
でも使い勝手は抜群です。
肝のマインドマップがキーボード入力だけでサクサクとブランチを伸ばしていくことが出来て、仕事の整理だったり、プロジェクト、考えをまとめる、タスクの管理などなど思考に関する事に使用しています。
また、他の人との打ち合わせ時にも使えるので重宝します。
気がついた9つの点
今日使用してみて気がついた点を紹介していきますよ。
<1.ガントチャートが作成出来るようになった>
7の時は、別のソフトでガントチャートの作成をする形になっていたのですが、11では標準搭載になっています。
これは便利ですね。

右下のメニューで切り替えられます。

<2.ダブルクリックで新しいマップが作成出来るようになった>
しょぼいかもしれませんが、新しい機能ですね。
意外に楽です。

<3.右側のバーのメニューが増えた>
バーが広がっています。いつの間に。

<4.マップパーツが増えた>
パーツが増えました。
可愛い矢印とか、アイコンが増えました。
これでマインドマップに追加すれば、楽しいマップが作れそうです。

<5.ブレーンストーミングのやり方が変わった>
見た目じゃよく分からないですが、きっとより使いやすくなっていると思います。

<6.マップのバランス調整が加わった>
マップのバランスが可笑しい場合、ワンクリックで調整出来る機能が加わりました。
これは、本当便利そうな機能です。

<7.Excel挿入が出来る>
うむ、何に使うかな?

<8.デザインが変わった>
デザインが今までより、オシャレっぽくなったので、少し作成するの楽しくなりそうです。


<9.テンプレートが増えた>
思考には枠があります。
その枠がテンプレートに用意されています。
なので、何かを考えるときの補助ツールとしても使えそうです。


まとめ
マインドマップは思考を整理するのに大変効果を発揮するツールです。
そのマインドマップのソフト「MindManager」も使いやすいソフトです。
高いですが、是非会社でビジネスで使ってみて下さい。
では、またー!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私の記事やブログを気に入ってくださったのなら、是非RSSリーダーにもご登録お願いします!!!
