photo by slworking2
猫より出でし者、どうも @bosunekoです。
日本語検定を受検してから、言葉に対して少しばかり気を遣うようになりました。
新聞を見ているときも、テレビを見ているときも知らない言葉あったら調べることも度々あります。
日本語検定を受かるためには、日頃からの習慣が大事です。受験して分かりました。
そのために日々浴びている言葉について、興味を持つ必要があります。
また、知らない言葉を調べるという作業も行わなければなりません。
って言っても興味があれば調べるんだろうけども。
今回はそーんな言葉について、浴び続けるための仕組みを考えてみました。
iPhoneアプリ「大辞林」から調べた言葉を、浴びるための仕組みなんていかがでしょうか。
語彙が足りない、ボキャブラリーが足りない方へ。
いかがでしょうか?????
1.天下の辞典アプリ
まずは、天下の辞典アプリ「大辞林」を手に入れましょう。
高いです。明らかに高いです。
2,500円って紙の辞典買ってもいいんじゃないでしょうかって思います。
確かにごもっともです。
でも、デジタルだからこそ得られる価値もあります。
大変操作しやすいUIなので、買って損はしないと思います。
それだけの数の言葉も網羅されています。
この大辞林は、調べた言葉をツイートする機能があります。
私の場合、本を読みながらiPhoneを手元に置いています。
そして、分からない言葉など出てきたらすぐに大辞林で調べます。
そして、最後にツイートするようにしています。



カテゴリ: 辞書/辞典/その他
価格: ¥2,500
2.ツイエバ
Twitterでつぶやいた内容をEvernoteに保存するサービスです。
こちらに大辞林でつぶやいたTwitterのアカウントを登録しましょう。
無料なので大丈夫ですよ。
3.EverShaker
最後にEverShakerというアプリを使います。
こちらはEvernoteから、指定した条件でノートをひっぱてくるアプリです。
ツイエバで保存したノートを検索かけてみましょう。
ちなみに、大辞林でつぶやく内容には「#daijirin」というハッシュタグが必ずついているので、こちらで検索をかけましょう。

すると、その単語に引っかかったノートが表示されます。
つまり、大辞林で呟いた内容をランダムでひっぱてきてくれるのです。

以上、こんな感じの仕組みです。
大辞林からいろいろインプットして、EverShakerで日頃見てみる。
ランダムですので、日々新鮮さがわきます。また、覚えようとせず「あぁ、こんな言葉もあったな」ぐらいな心持ちが行うがちょうどよいなぁって思っています。
すぐに沢山覚えること何で出来ませんし、ましてや覚えようって思ってもなかなか覚えられないかもしれませんからね。


カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥170
問題点
・1日ツイート単位でEvernoteに保存されるので、単語単語で引っかけることは出来ない
・単語ツイート専用のアカウントを取得しておくとやりやすい
・決まった単語を覚えるのなら、直接大辞林のブックマークを使う方がよい
以上、そんな問題点もありますがいーじゃないですか。
まとめ
言葉を浴びた分だけ、言葉はどんどん親近感がわいてくる物です。
そうやって人は言葉を覚えるのではないでしょうか。
あなたの生活に「言葉」が溢れますように。
では、またー!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私の記事やブログを気に入ってくださったのなら、是非RSSリーダーにもご登録お願いします!!!
