photo by Sergiu Bacioiu
猫より出でし者、どうも @bosunekoです。
DocuWorksという電子文書ソフトが最近バージョンアップしました。
会社にて、試しにDocuWorks8の体験版をダウンロードしてみました。
いざ、使ってみると良いところが見えてきました。
また、逆に悪いところも見えてきました。
まだ1日しか使用していませんが、使ってみての感想を書きたいと思います。
DocuWorks8
DocuWorksとは電子文書ソフトです。
PDFに対抗しようと富士ゼロックスが開発したものです。
大変軽く、また電子文書の管理もしやすいので会社では大分重宝しています。
もっともっと、もっと詳しく知りたい人は下記の記事をどうぞ。
今回新しく登場したのは「DocuWorks8」と呼ばれるバージョンです。
基本的な部分は特にいじっていない分、更に機能を追加したバージョンだと思います。
もちろん、バージョンアップじゃ無く初めての購入でも満足行くソフトだと私は思っています。
良いところ
では、新しいDocuWorkについて語っていきましょう。
まずは良いところです。
基本的にデザインはポップになりました。また、カラフルな感じになったので使っていた楽しい雰囲気が醸し出されています。

アイコンも一気に変わり、デスクトップ上での主張もあまりしないデザインになりました。
これも、それも、あれもWindows8の影響でしょうか。
新しいのはいいことです。気持ちも新鮮になりますよ。
また、新機能としまして「デスク上の画面分割」が出来るようになりました。
今までは、一つのフォルダしか開くことが出来ず、ファイルの移動時にもやもやした感情を抱いていたのです。
それが、分割されたことによってファイル移動が簡単にできるようになりました。

ファイル移動だけでは無く、複数フォルダを開きながらの作業もこれでバッチリですね!
最後良かったところは「仕事バー」というものがデスク上の一番下に出来た事です。
今まではそんな物はありませんでしが、今回で追加された機能です。
よく使う機能とかプラグイン等を下部のバーに追加出来る機能です。
そして、この仕事バーにフォルダのショートカットを追加出来るようになっていたのです。
これが、私にとって大変重宝する機能でした。
もちろん、フォルダを開くくらいならファイラとか検索ソフトを使えばあっという間に表示することは可能です。
ですが、DocuWorks上での作業が多いと、そはいきません。複数フォルダを開きながら、作業をDocuWorks上でこなしたいのです。
それにあたり、よく使うフォルダ機能が今まで無かったので、大変苦い思いをしていたのです。
ですが、今回フォルダのショートカット機能が追加されたので大変嬉しく思っています。

さっそく、いくつかフォルダを登録してみました。
良い感じです。
以上が、今のところ気がついた良いところです。
悪いところ
逆に悪いところも見つけました。
今回の機能で「クリアフォルダ&封筒」という物が追加されています。
DocuWorks上で色々なデータを扱うに当たって、どんなファイルでもこの機能を用いれば全てまとめられる機能です。

▲このような、形で封筒が作成されます。この中にエクセルとかワードとか、Docuworks文書を入れていきます。
そして、この封筒をクリックした時の挙動があまりよくありませんでした。

確かにファイルは開くのですが、開くときにタイムラグが少し発生します。
これはプチストレスにつながる物です。
また、封筒の画面構成もあまり私好みではありません。
画面を二分して左側に封筒の中身、右側に封筒。
今までのバインダーのような物を想像していたのですが、違っていました。
この辺の画面周りのは慣れかもしれませんが、今のところは私にとって良い印象ではありません。
今のところはそんなところです。
まとめ
新しい物について、いいところあればわるいとこあり。
そんなもんです。
DocuWorksは大変良い電子文書ソフトだと私は考えています。
なので、新しいバージョンについても期待をしていたのは正直の話しです。
良いところあれば、悪いところあり。
それでも、これからもきっと使っていくと思います。
また、これから使ってみて気がついたところがあれば、また紹介したいと思います。
では、またー!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私の記事やブログを気に入ってくださったのなら、是非RSSリーダーにもご登録お願いします!!!
