猫より出でし者、どうも @bosunekoです。
今回は、外付けキーボード使っての更新になります。
昔は、結構使っていたのですが、最近まで誇りをかぶっていました。
なかなかいい感じ♩
あっ今回はブルーマンデイ対策の話しです。
ブルーマンデイとは?
月曜日、憂鬱じゃないですか?
仕事したくなくなくないですか?
月曜日にマイナスな気持ちになることを、ブルーマンデイと呼ぶそうです。
マジブルーな月曜日。あぁ早く休日にならないかなぁという気持ちになります。
月曜日に自殺も多いそうですね。
それだけ、ブルーマンデイの威力は、仕事の能率にも影響を与えていそうです。
なぜ、ブルーマンデイに陥るのか?
それは、休日があるからだと思います。
きっと毎日仕事をしていれば、心の負担はかなり、軽いと思います。
休日に楽しんだ気持ちは、仕事まで持っていけるかと思うんですが、そうは行きません。
サザエさん症候群という病気もあるくらい、日曜日の夕方から気持ちが下降気味へ。
そして、月曜日の朝。ブルーを迎えるのです。
あの、楽しかった休日をもう一度私に。
そう、なんど祈った事か。
諦めるなブルーマンデイ対策
心の変化が大きいから、月曜日が憂鬱になるのであれば、心の変化を少なくしましょう。
私が行っている日曜日の行動を書いて行きます。
1.明日のスケジュールをしっかり組む
心の変化を少なくするために、私は仕事の計画を日曜日の夜にしっかり立てます。
平日は行っているのに、休日だからとやらないから、ブルーマンデイに襲われるのです。
休日も日曜日は平日気分になれば、楽になりますよ。
2.早く寝る
これも心の安定を取り戻すために必要だと考えます。休日だからってはしゃいで遅くまで起きていると、やはり月曜日の朝が辛くなります。少しでも、いい朝を迎えるために、そして、休日に使ったエネルギーを蓄えましょう。
3.仕事の勉強をする
仕事の事を思い出すと、頭の中でモードが切り替わるような気がします。そして、仕事の勉強をしておくと、すんなり月曜日に入れる気がします。
まとめ
月曜日が楽しく入れると、1週間ワクワク仕事が頑張れる気がします。
そのために、少しでも休日気分から平日気分に、心のバランスを保つ必要があります。
とある本に書いてあったのですが、土日は金曜日夜から始まる2泊3日旅行だと、その本では言っていました。
要するに、旅行だったら、3日目はフルに遊ばないでしょ?
明日の事を考えて、早めに旅行から帰ってくる事でしょう。
それを、土日でも当てはめて見ましょうって事。
まだ、その考えは私の中で定着はしていませんが、イメージはしやすいです。
また、新しいブルーマンデイ対策が思いついたら、ここで書きます!
ではまたー!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私の記事やブログを気に入ってくださったのなら、是非RSSリーダーにもご登録お願いします!!!
