♥ photo:I don't want to be here anymore. by the air we breathe.
猫より出でし者、どうも @bosunekoです。
物を整理する上で大事な考え方があります。
それは「インボックスゼロ」という考え方です。
一つ受け皿を用意して、全ての物をその受け皿に集約させます。
そして、1日に1回は処理します。そして空にするのです。
一つの受け皿に集約させるので、処理するときに迷う事がありません。
また、かならず1日1回は受け皿(インボックス)を空にするので全ての物を処理する事が可能になります。
あぁ素晴らしきに考え方でしょう。あぁ私にも「インボックスゼロ」の考え方を。
先日受講したセミナーで学んだ事を、あたかも自分の考えのように言ってしまったよ。
だけど、だけどね。考え方を学んでも身につける必要があるのだよ。
知識は行動が伴わないと、知恵にならんのでね。
早速「インボックスゼロ」について実践してみました。
では、まいりましょう!
インボックスゼロを学んだセミナー
インボックスゼロを学んだセミナーは下記のセミナーになります。
また、そのセミナーに参加して気づいた事等のブログの記事はこちら。
整理前にする事

私は挫折したくない。失敗したくない。時間に流されて、無かった事にしたくない。
せっかく学んだ事を生かさなければ、単なる時間の無駄だと私は考えます。
だけど、一気にやっても整理出来ないのは、この世界の真理でしょう。
だから、先にインボックスゼロの考え方を身につける事にしました。
自分が整理したい事をセミナーのときに書き出したので、それをノートにも書き出しました。
そして、その中からやりやすい所から着手する事にしたのです。
Gmail,携帯メール,Evernoteの3つです。はい、スキャンめんどくさいです。
個人
Gmail

私のGmailの受信トレイの中では、1400通以上のメールが楽しく平穏な生活を送っていました。
それは大変平和な世界でした。だけど、一人の手によって平穏な世界は真っ白な世界に変わったのです。
「男は黙って、アーカイブ!!!」
メールを全選択してアーカイブしてやりました。はい、せいせいしました。
残った世界には、インボックスゼロの世界が誕生しました。
▼ちなみにiPhoneで使用しているSpallowというアプリでは下図のようになりました

携帯メール
携帯メールでは受信と送信がありましたので、一つ一つ整理しました。これが一番めんどくさい作業でした。いっぺんに消去してもいいですけどね。
また、整理しやすいように複数フォルダを作成しました。
▼受信ボックス

▼送信ボックス

EvernoteM
私のEvernoteのInboxの中では、800以上のノートが楽しく平穏な生活を送っていました。
それは大変平和な世界でした。だけど、一人の手によって平穏な世界は真っ白な世界に変わったのです。
「男はだまって『未処理ノートボック』へ」
そう、私は整理する事を放棄しました。「未処理」というノートフォルダを使って、目の前から姿を消してもらう事にしたのです。
いいんです。見えなきゃ、無い者と扱えばいいのですから。そして、インボックスは空になったのです。
儀式化
現状のインボックスをゼロにしたら、次になにをすればいいのか。
それは、1日1回インボックスゼロを行う事です。
携帯電話を見て、それから主にiPhoneアプリ「Spallow」と「MoveEver」でそれぞれ整理する事にしました。
そして、一歩一歩着実とインボックスゼロの考え方を身につけて行く事にしました。
仕事
ちなみに仕事上でも整理してみました。
▼デスクトップに4つフォルダを作って、整理してみました

▼メールも保存フォルダを複数使って、整理してみました

そして仕事を終えるときに、メールとデスクトップを回遊して整理する事にしました。
まとめ
早速セミナーで学んだ事を、実行出来てよかったです。
やはりすっきり整理されたメールとか、デスクトップは大変居心地の良い空間でした。
これからじっくりインボックスゼロを行って、考え方を身につけて行きたいと思います。
では、またー!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私の記事やブログを気に入ってくださったのなら、是非RSSリーダーにもご登録お願いします!!!
