♥ photo:recognize the poison in my heart. by *Zephyrance – don't wake me up.
猫より出でし者、どうも @bosunekoです。
自分の事を誰が知っていますか。
友達ですか、それとも親ですか。
自分が一番だといいのですが、その自分を知るという事はなかなか難しい物です。
そこで今回3つのテストをご紹介します。
自分の好きな方法で、ぜひ自分を見つけてください。
3つのテスト
自分の事を知りたくないですか。
自分自身知らなかった事を客観的に見たくないですか。
そんなあなたに、私から3つのテストを提案します。
無料1つと有料2つになります。自分の好きな方法を選択ください。
1.自分の強みを知る診断(VIA-IS)
2.ストレングスファインダー
3.QUBIC
1が無料で、2と3が有料になります。
また、1と2のテストが自分の強みのみに焦点を当てた物ですが、3は性格からどんな職業に向いているかまで総合的にテスト出来ます。
どの方法とも質問に答えていく選択制のテストになっています。
1.自分の強みを知る診断(VIA-IS)
まずは自分の強みを知る事にしましょう。
このテストは海外の大学が提供している物になります。
無料って言う所が嬉しいですね。
自分の強みが、1位から24位まで表示されます。そのなかで得に上位5位を大切にしてくださいって事らしいです。
詳しくは下記のブログで詳しく紹介しているので、ご参照あれ!
そして、私が行った結果下記の通りです。
1.好奇心
2.寛容さ
3.希望
4.公平さ
5.感謝
はいはい、私は好奇心の固まりです。これは実感しています!
強みを知りたい方はおすすめです。

2.ストレングスファインダー
このテストも自分の強みを知るための物になります。
このテストを受けるためには、下記の本を購入する必要があります。
このテストも100以上の質問に答えていく形になります。
詳しいやり方は、下記のHPをご参照あれ!
本を購入しなければならないので、実質1,680円のテストになります。
このテストを受けると5つの自分の強みが分かるようになっています。
私が昔行ったテスト結果は、下記の画像になります。

はい、私情報収集大好きです!!!
3.QUBIC
最後に紹介したいのがQUBICと呼ばれるテストです。
こちらは上記2つとは違って、自分自身を多方面から知る事が出来るテストになっています。
お値段は2,000円になりますが、客観的な分析が出来るのでおすすめです。
詳しい流れは、ホームページ上の質問に答えていき、後で自宅にテスト結果が郵送されてくる流れになります。
やりたい方は、下記のHPからどうぞ。
ここからはどんな物が届いたかご紹介しましょう。
まずは、封筒です。

そして、代金の2,000円は代引きでの支払いになります。
請求書が一緒に同封されていました。

封筒の中には2枚、自分の分析結果が書かれた紙が入っています。

まずは、1枚目。

そして2枚目。顔が書いてありますね。

1枚目の詳しい項目を見ていきましょう。
まずは性格です。
色々な観点から書かれているのですが、読むと納得する部分があります。

そして自分が何に関心を持っているかどうかも出るみたいです。
「しきたりなどは気にしない」確かに私はそうかもしれません。

次に職場でどんな力が発揮されるかも分析されています。
積極性がもっと欲しい所です。

やる気も分かります。
「知的好奇心が旺盛で、新しい事や珍しい事を追い求める。」まさに私はそうですね。

2枚目を見てみますと、顔が書かれています。
眉毛とか口の形とかで、心理的な事が分かるそうです。輪郭が逆三角形の私は「思索型」らしいです。はい、考える人です!

適職診断なので、もちろん力が発揮出来る仕事も表示されます。
私の場合は研究管理者、研究開発者が適切だそうです。
ふむふむ。

そして、適切な職種も分かります。
研究開発、顧客開発など適性だそうです。はい。

ここまで色々な分析をご紹介してきました。
私の性格や、関心ごと、適正な仕事など自分自身さらけ出した様な気さえします。
丸裸にされたようです。見ないで。
最後に、このQUBICの素晴らしい点を紹介しましょう。
なんとこのテストの信頼係数が分かるのです。
つまりどういう事かといいますと・・・
「回答に矛盾したところがおおく、信頼性に欠ける診断結果が出力された可能性がある。」
とのこと。質問に真剣に取り組んでいたかどうかも分かるのです。ばれましたか・・・・。

まとめ
自分の事を知る方法は、いくらでも存在します。
自分に聞いたり、友達に聞いたりという方法も考えられますが、今回ご紹介したテストも受けてみますと更に自分について知る事が出来るでしょう。
気になったテストをやってみてください。
では、またー!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私の記事やブログを気に入ってくださったのなら、是非RSSリーダーにもご登録お願いします!!!
