photo by MIKI Yoshihito (´・ω・)
猫より出でし者、どうも @bosunekoです。
僕らの頭の中は様々な思考でいっぱいだ。
明日の予定だったり、あの子の事だったり、はたまた怪しいことだったり。
そんな日常の中でも様々な刺激を受けて、脳の中では日夜進化を遂げている、はず。
だから人間は「考え方」を手に入れた瞬間に成長する。
「あぁ、こういう考え方があったのか!」っと目まぐるしい衝撃に襲われたことは、私だけではないはず。
そう、人は思考する生き物であり、そして人の考え方を受け入れられる生き物である。
私が今回記したいことは「カスタマイズ思考」だ。
これはおそらく私の造語であり、仮想から生まれた結晶である。
世の中を変えていくためには、何が必要になるか?
それは、変化だ。
変化を生むためには何が必要か?
それは、行動だ。
現状をよしとせず、行動を起こし、自分どおりに世界をカスタマイズしていく、その思考の事を「カスタマイズ思考」と私は呼びたいと思う。
iPhone然り、ライフハック然り、○○術しかり全てが現状を変えていく思考だから、私はこう呼びたい。呼ばせていただきたい。
でも世の中には、世界に逆らわないで暮らしている人がいるのもまた事実。
例をあげるとすればスマートフォンの取り扱いを見れば、一目瞭然である。
携帯の延長線上として今までどおり使うのか、スマートフォンの特性を生かして自分勝手にアプリを入れて作り替えていくのか。
大枠で区切れば、このどちらかに分けられると思う。
受け身のまま生きていくのか、世界を変えていくのか、今回はそんなカスタマイズ思考の話しです。
こんな人会社にいませんか?
・パソコンは初期設定のまま極力触らない
・スマートフォンは購入しただけで触っていない
・車の機能も知らずに、ただ載っているだけ
・テレビもリモコンをいたずらせず、ただTVを見るだけ
挙げればキリが無いのですが、そういった方々会社にいませんか?
私、思うんです。不思議に思うんです。
少しだけパソコンの設定を変えるだけで、仕事の効率が上がります。
ちょっと車の機能を知るだけで、昨日より快適な今日が生まれるのです。
それさえも行わない人、めんどくさがってやらない人。
否、もはやめんどくさいのレベルではないと私は思っています。
「世界をカスタマイズするという考え方が無い」
その差なんじゃないかと思うんです。
なんの違い?

photo by Pörrö
この世に命を受けてから人生を歩む中で、人は様々な物に出会います。
ガラガラから始まり、ランドセル、パソコン、ケータイ、冷蔵庫などなどそういった物に接することによって便利さを手に入れて、また楽しい日々を生きてきていると思うのです。
この中で何もせずに動作する物もありますが、基本的には設定が必要です。
家電であれば初期設定というやっかいそうな物が待ち構えています。
それを苦と思うのか、ワクワクと思うのかその差が大きく人生に関わってくるんだと私は思うのです。
テレビを買い換えると初期設定をしなければなりません。チャンネルの設定だったり、アンテナの設定だったりと多岐に渡ります。
正直、説明書を見ないとどーにもこーにもなる類いではありません。
でも、私はそれが楽しみです。どういう機能があるのだろう?どう私の人生を素晴らく変えてくれるのだろう?
そう思って説明書に接するのです。
これがおっくうな人が世の中には存在します。
出来れば避けたい、やりたくない。そう感じるのでしょうか。
でも多少のめんどくささがあっても、自分の人生を楽しい方向に導いてくれるのであれば、私はやっても全然後悔しませんし、むしろワクワクするのです。
現状を変えていくカスタマイズ思考

photo by JD Hancock
きっと現代はカスタマイズ思考を持っていない方にとっては苦痛の時代なのでは無いでしょうか。
スマートフォンはそのままじゃ使い物にならず、パソコンだってそう、家電だってなんか分からないけど多機能になっている。
それを使いこなしたいという気持ちがあるけれど、でもめんどくさいし。
そうやってカスタマイズから逃げていく。少し、嫌な気持ちになる。
でも冒頭で話したとおり、人生を変えるには行動が必要だと。行動すれば現状が代わり、果ては人生を揺れ動かすことになります。
やっぱり楽しい方がいいじゃないですか、自分の思ったとおりの人生を歩む方がいいじゃないですか。
小さなカスタマイズからでいいのです。iPhoneで便利なアプリを一つインストールするだけでも構わないはずです。
カスタマイズは楽しいですよ。iPhoneを変え、パソコンを変え、生活を変えて、自分の人生に語りかけていく。
一つ変えただけでも、何かが良くなっていく。それを実感すれば、また他にも変えたくなる。
そうやってカスタマイズ思考は育まれてると思います。
カスタマイズがおっくうなひとへ最後にこの言葉を贈ります。
「出来ないのでは無い、やらないから出来ないのだ」
まとめ
・世の中を自分通り変えていく考え方が「カスタマイズ思考」である
・せっかくだから世の中を変えていきましょ
・今からでも遅くはない、小さなカスタマイズを行ってみましょう
やはり不思議です。これをすれば、仕事が劇的に変わるのにやらない人。
これを設定しておけば、後の苦痛が和らげるのにやらない人。
きっと今のままがいいんですよね。自分が傷つかないようにするには「何もしないこと」が一番ですから。
でもそれでは人生を楽しむ事ができないはず。
マイカスタマイズこそ人生の醍醐味だと私は考えます。
では、またー!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私の記事やブログを気に入ってくださったのなら、是非RSSリーダーにもご登録お願いします!!!
