photo by Hamed Saber
猫より出でし者、どうも @bosunekoです。
最近「ミイル」というiPhoneアプリにはまっています。
食事の写真を共有するアプリなんですが、これがまたみんたキレイな写真を投稿しているのです。
なんでこんなにキレイに撮れるのか不思議に思っています。
私も負けずと様々な食事を投稿するのですが、腕前の方はまだまです。
ですが、楽しいです。
投稿せずともいろいろな食事写真を目にしているだけで楽しく感じます。
今回はそんな「ミイル」のお話です。
食べたいを共有するアプリ

ミイルは食べ物写真を共有するSNSになっています。
iPhoneアプリがありますので、私はそちらを使って楽しんでいます。

カテゴリ: フード/ドリンク, 写真/ビデオ
販売元: FrogApps, Inc. – FrogApps, Inc.(サイズ: 22.9 MB)
全てのバージョンの評価: (204件の評価)
うまそーを共有する

facbookの「いいね」から代表されるように、SNSのプチポイント制度は持続させる力を持っています。
ミイルでは「食べたい」という意識表示方法があります。
これがサービスを続けさせる力を持っています。
私の場合は、「食べたい」というより「うまそー」の方がタップする要因になっています。
他の人の写真を見てると、食べ物の撮り方がうまい方が結構いらっしゃって参考になります。
私も頑張らねばと負けずに投稿を続ける日々です。
盛り付け綺麗を共有する

一人暮らしを初めて、朝食を作り出すと一つの壁にぶち当たります。
それは「レパートリーの少なさ」です。
やはり知識がないと料理も作れません。
インターネットを拾えばいろいろありますが、ミイルを見ていても参考になる写真が沢山あります。
なるほど、こーいう盛り付けをすればいいのか!
なるへそ、朝食にこんな料理もありなんだな!
っとかなり勉強になっています。
部活で共有する

最近のアップデートで追加された機能です。
グループ機能かと思うんですが「部活」という昔懐かしの言葉でくくられているのも楽しそうな予感がします。
私もそろそろどこかの部活に参加しようかな。
まとめ
・ミイルは楽しい食事写真を共有するアプリです
・他の人の写真を見ることによって献立の参考になります
・ダイエット効果もありそうです
日本人は食事の写真を撮る方が、海外の人に比べて多いそうです。
それはやはり日本の料理が素晴らしいからでしょう。
盛りつけを見れば色とりどり、感動の嵐です。
そんな食事を共有している「ミイル」。
あなたもいかがでしょうか。
では、またー!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私の記事やブログを気に入ってくださったのなら、是非RSSリーダーにもご登録お願いします!!!
