photo by romanlily
猫より出でし者、どうも @bosunekoです。
Omnifocusについて標準ではメール投稿機能はついていません。
メーラーとの連携でメールを取り込む機能を用いたり、Webサーバー経由での同期をするなど一手間かかります。
そんな環境の中、私はSpootnikというサービスを利用しています。
大変安定しており、特に不満も無いので現在継続利用中です。
まず、メール投稿が出来るようになります。
また有料会員になれば、Omnifocusのタスクをインターネット上でも確認することが出来るようになります。
Omnifocusの会社自身がクラウドサービスをしてもらうのが一番だと思うんですけどねぇ。
今回はそんなお話です。
これを使えば?
OmnifocusはMacにおけるプロジェクト・タスク管理の有名なソフトです。
多機能でありながら大変スマートな奴です。オシャレです。はい。
ですがこんなオシャレさんにも弱点があります。
それはメール投稿が出来ないって事。
toodledoだったりEvernoteだったり、Nozbeだったりといった新興タスクサービスには必ずと言って良いほど、メール投稿でタスク追加が可能です。
なのにOmnifocusには無いのです。天は二物を与えないのか!
それまがいの方法なら機能としてあります。メーラーで受信したメールを、Omnifocusにて取り込むみたいな。
でも、それって設定も面倒くさいし。思い通りのタスクが追加出来なかったり、そもそもメーラー立ち上げないと行けないって言う点もいただけないのです。
そこで、外部のクラウドサービスを利用して、メール投稿機能を実現しましょっていうお話になるのです。
▼私が使っているサービスはこちら!
無料なり
同期ならば無料なり。
メール投稿機能が欲しい人は、無料ならどうでしょ?いいんじゃない?そう、思いませんか?
設定方法
まずは、ホームページ上で登録です!

Omnifocusだけの同期であれば無料で登録可能です。
英語ですが難しい英語は出てこないので、翻訳ページ等使いながら登録してみてください。
登録後、ホームページにてログインを行いますと下記のページが表示されます。
一番上のOmnifousのアイコンマークのURLをコピーしましょう!

そして、Omnifocusを開きまして環境設定を開きます。

そして同期→高度→場所の中にURLを貼り付ければOK!
投稿用のメールアドレスは、ログイン後に表示されたページの一番下に「ユーザー名@spootnik.me」のアドレスがそれになります。
私は下記のiPhoneアプリにメールを設定して、メール投稿を行っています!


Supported Devices: all
Category: 仕事効率化 Price: 350 JPY
Seller: Ignition Soft Limited
使い心地
最初の設定から今まで特に不満を覚えることはありませんでした。
メールの送信も遅滞とか、送れていないとかもありません。
Omnifocusとの同期も超早っていうわけにはいきませんが、不満を覚えるほどの遅さでもありません。
今では生活の一部として運用できているので、大変満足行く環境です。
ちなみに、有料会員(月約300円)であれば登録されているタスクをインターネット上でも確認することが出来ます。

ただこの機能はOmnifocusほど使いやすいわけでもなく、インターフェースもあまり作り込まれていないので私は使っていません。
インターネットでタスク確認したい方にはいいかもしれませんが。
まとめ
てかそもそもメール投稿を標準でお願いします。
私が言いたいことはそれだけ。
では、またー!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私の記事やブログを気に入ってくださったのなら、是非RSSリーダーにもご登録お願いします!!!
