♥ photo:i don't know but today seems kinda odd by spaceabstract
猫より出でし者、どうも @bosunekoです。
休日にしたい事があったのに、日曜日の夜に振り返った時に「何もやっていなかったな、自分」っと後悔した事はありませんか。
そして、その負のオーラをまといながら月曜日の朝を迎えるいつもの感じ。
あぁ、日常があなたの人生を流れて行っているのです。
「満足した休日だった」を増やしたくありませんか。そんな時にはタスク管理です。
タスク管理にも人それぞれのやり方があります。その中で、休日でやりたいという気持ちを成就させる私の方法をご紹介します。
ただし、いたって普通の方法ですので、複雑な仕組みをご希望の方は是非他のブログへ。
満足の行く休日にするには?
休日をよりよい、有意義な日にしたい人に朗報です。
私ではなく、かのはまさん( @Surf_Fish)が休日へ攻め入る方法をまとめてくれています。
素晴らしきまとめなので、是非休日マスターになりたい方はお読み下さい。
休日を満足するための私の方法
はまさんの記事を受けて、私なりの実践を書き綴って行きます。
とは言っても、簡単な説明で紹介する事が可能です。
やりたい事を書き出して行く、時間に当てはめて行く そして、実行する で、振り返る
以上です。けしてタスク管理ツールを使うとか、クラウドを使ってとかではありません。
紙とペンさえあれば実行出来る方法です。
実行例
では具体的な方法を説明して行きます。
1.やりたい事を紙の半分くらいに書き出して行く

2.時間を1時間単位で紙の下半分に書く

3.上部からやりたい事を選択して、時間帯を選び、そこに□をつけてやりたい事を書き出す

4.3.で書き出したら、上部のやりたい事を線で消す

5.下準備は以上なので、あとは時間帯ごとのリストを見ながらやりたい事をして、□にチェックしていく
6.休日の最後に□のチェックを確認する事によって出来た事を振り返る
以上になります。
補足としまして、2点あります。
1点目は、お風呂とか食事は必ずある物なので、下部には書き出しています。区切り的な役割ですね。
2点目は、あくまで時間帯は目安なので、だいたいこの時間帯で終わったらいいなで私は書くようにしています。
この方法で、休日にやりたい事をやりまくりましょう!!!
まとめ
休日をよりよくするためには、一番やりたい事を最初に持って来て、物事を進めて行くのがいいでしょう。
そのためのサポートとしてこの方法で休日を過ごすと、何もしなかったは必ず防げます。
もちろんできない事もあるでしょうが、その事には意識を向けずに、出来た事を評価しましょう。
あなたの休日は素晴らしき物になりますように。
では、またー!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私の記事やブログを気に入ってくださったのなら、是非RSSリーダーにもご登録お願いします!!!
