photo by Martin Gommel
猫より出でし者、どうも @bosunekoです。
日本語検定2級に向けて今、勉強しています。
その中でモチベーションを維持するために役に立っているのが「目標管理」というiPhoneアプリです。
勉強時間をタイマーで計り、終了したらタイマーを切る。この繰り返し。
日々で行う事は単純ですが、このアプリの素晴らしい点は様々な観点から目標に対してアプローチ出来ることです。
1,総50時間勉強したい、それも検定日までに→1日当たりどれくらいの時間を投入すればいいのか教えてくれます。
2.1日1時間勉強、今年はしたいと思っているんだぁ→総時間を計算してくれます。
3.1日1時間で目標時間が、えっと100時間かなぁ→いったいいつ終了するのか教えてくれます。
っと3つのパターンで目標を設定出来るアプリです。
目標管理

目標管理というアプリの紹介です。
まさに時間による目標管理アプリです。
時間に主眼を置いているので、客観的に結果を把握することが出来ます。
無料です。広告が嫌なら有料版をどうぞ!
基本的機能

基本的な機能はあまり多くありません。
今現在、設定した目標に対して進捗具合が分かります。上の図では65%なのでまだまだ足りていません。1日当たりで出るのが大変見やすいです。
また、目標が全然達成されていないと、自動的に再計算され、1日しなければいけない時間が調整されるのも便利ですね。

タイマー画面では、上段に目標時間と実績時間がのってきます。
そして、STARTを押せばタイマーが動き、STOPとすればタイマー終了です。
シンプルです。
要するに、目標時間に向かって1.今、どのくらいまで来たのか? 2.間に合うのか? 3.あとどれくらいか? がこのiPhoneアプリで見ることが出来るのです。
次項以降から、このアプリで設定出来る目標へのアプローチをご紹介します。
01.1日あたり投入できる時間量

1日にどれだけ時間を投入できるのか?について自動計算してくれます。
目標時間が50時間で、終了日は6月末だったら、1日どれくらい勉強しなきゃならないの?ってな感じです。
逆算的アプローチです。
02.どれだけ時間をとれるのか?

1日これだけしか時間取れないんだよねぇっというアプローチでも大丈夫です。
終了日までの総時間も自動的に計算してくれます。
コツコツと日々の蓄積も馬鹿になりません。
03.終了日判定

終了日も自動計算してくれます。
50時間で1日30分で、いつ終わるの?
こんなシンプルの計算も頭で出すことが出来ますが、億劫になるのも事実です。
このアプリ様々ですね。
まとめ
目標は様々な視点からアプローチする必要があります。
そして、数字落とし込むのなら、やはり時間で測るのが一番分かりやすく、一番結果が見えやすい代物です。
この「目標管理」というiPhoneアプリがあなたの目標達成の力になりますように。
では、またー!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私の記事やブログを気に入ってくださったのなら、是非RSSリーダーにもご登録お願いします!!!
