photo by archer10 (Dennis)
猫より出でし者、どうも @bosunekoです。
新しいことをしないという選択肢。
それは、やはり逃げでしか無い。
でも、新しいことは苦痛を伴う。
自分の事だけだったのならいいのだが、他人が関わると更に傷が増える。
そんな事をグルグル考えると、新しいことをしないほうがいいのかなって思う。
傷つく人がいないのだから。
でも、やっぱり違うと思う。
今を否定し、新しいことを想像すること。これが、私達の希望であり、人生の醍醐味でもある。
そして、よりよい人生を歩む上でも必要な事だろう。
新しいこと
新しいことは否定される。
会社の業務を効率化しよう。
友達との飲み会を、よりよくしよう。場所を変えよう。
また、恋人とのデートで新しいことをする。
世に新しいことは無限にある。
傷つくのは?
傷つくのは誰だ?
IT技術が進んで、今までやっていた仕事がパソコンにとられるということは日常でよく見られる。
仕事をとられた人は、嫌な気持ちになるだろう。
そして、IT技術を恨むかもしれない。
新しいことは常に痛みを伴う。
なぜなら、新しい=現状を否定することにつながるから。
現状を否定することにより、新しいことは創造される。
職場の改善も誰かを傷つけている。
でも
傷つくのは、周りの人だけでは無い。
自分自身の傷つけるのだ。例外ではない。
それでも、新しいことを渇望するのは、やはり今を変えたい気持ちがあるからなのだ。
変えることによって問題が解消される。
早く仕事が片付けられるようになる。それを望むから、行動するモチベーションにつながる。
だから、卑屈になるな。
その改善がどーであれ、どーいう結果であれ、よかれと思った行動なら、自分を責めるな。
行動したという事実を褒めてやれ。
ダメでは無い、やり方が違っていただけなのだ。
だから、また改善すれば良い。
そう思う。そう思う。そう思うよ。
人を傷つけたって、良い方向へ進むのであれば私はそれを望みたい。
まとめ
新しいことをするには勇気がいる。
その勇気というものは漠然すぎて、なんだかよく分からないけど。
行動する。行動すること。
それが至高なり。
では、またー!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私の記事やブログを気に入ってくださったのなら、是非RSSリーダーにもご登録お願いします!!!
