photo by Viktor Hertz
猫より出でし者、どうも @bosunekoです。
インターネット接続に私は楽天スーパーWifiを使っています。
なぜかって?それは安いから。また、速度制限もありますが、うまく使えばいくらつかっても定額って言う点も見逃せません。
って事で、楽天スーパーWifiを2ヶ月半使ってみての感想を書いていきますよ。
楽天スーパーWifi
先日、こんな記事をブログにて書きました。
楽天スーパーWifiに申し込んで、実際に端末が来たときまでの事を書かせて頂きました。
ですが、実際の使ってみての感想があまり書いていなかったので、この場をお借りして書きたいと思います。
2ヶ月半使ってみての感想

いつの間にかに2ヶ月半使っているんだなぁって思うと、感慨深い何かが生まれてきそうな気がします。気のせいですけど。
それで、感想を書くに当たってまず始めに取り上げたいことは「速度制限」です。
帯域制御は、ネットワークが混雑する時間帯(当日21時~翌2時)の間に行います。
24時間ごとのご利用通信料が300万パケット(366MB)以上のお客さまに対して、上記時間帯に通信速度制御を行います。
なお、「楽天スーパーWiFi」では、2014年5月以降、当月ご利用のデータ通信量が10GBを超えた場合、当月末までの通信速度を制御します。
これが地味に痛いのです。
366MBとなるとyoutubeをみあるくと、もうその日はゴールデンタイムではくそ遅くなります。悲しいです。
また、Dropboxの同期やEvernoteの同期をしているとやはり、速度制限に引っかかることが多くなり、私は嫌になっちゃうのです。
でも、それは運用方法によって対応できますけども。
ゴールデンタイムを捨てて、日中にやりたいことをすべてやるとか、Youtubeを見歩くとかそれで十分だったりする訳です。
そして、楽天スーパーWifiのいいところが、速度制限が5時間で終わるというところでしょうか。
他の会社のLTEサービスを見ると、速度制限にひっかかると月末まで使えないとか・・・・。
そら、恐ろしいですよ。それは。それと比べたら、使いやすいです。
またバッテリーについても、思った以上にもっているなぁとは思います。
家では基本的にずっと電源をつけたまんまですが、外に持ち出すとそれを実感します。
測ったことが無いのでどのくらい持つとか書くことは出来ませんが、意外にもちます。
速度については、満足行くスピードを保っています。私の家はLTE領域なのでバリバリLTEを使っているのですが、特にイライラする事はありません。
Youtubeをサクッと見れるしね。
今現在、MacbookAirとiPhoneとiPadを3台つなげていますが特に問題も出ていません。
このまま安定して使えればいいなぁって思います。
まとめ
・運用次第で、速度制限はかわせるよ
・楽天スーパーWifiって名前で損しているけども、使えばまぁ悪くない
・料金が安いので、一人暮らしにはやはりよさげです
他の会社の奴を使ったことがないので、何とも言えないし。
また、光とか光ファイバーとかそんなものをアパートに引ければいいなぁっと
思っていましたが、まぁ楽天スーパーWifiだけでも何とか乗り切れそうです。
では、またー!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私の記事やブログを気に入ってくださったのなら、是非RSSリーダーにもご登録お願いします!!!
