猫より出でし者、どうも @bosunekoです。
朝、どうやって起きていますか?
アラームですか?目覚まし時計ですが?
第三の選択として今回オススメしたいのが「光目覚まし時計」です。
とは、言っても商品をごり押ししたいわけではなく、IKEAの間接照明を使って自作の光目覚まし時計を作ってみましょうという話しが、今回私がしたいことです。
光目覚まし時計と言えば、相当高価というお話も聞くので、だったら自作でいーんじゃないかと思いまして・・・で、たまたまIKEAで購入した間接照明が使えそうだったので、ではやってみようじゃありませんかぁって行った次第です。
約5,000円にて出来る光目覚まし時計、あなたも試してみませんか?
光で目覚めよう
とは言っても、太陽なんて家に無いし、そもそも窓が枕元に無いんだよねぇ。
とは言っても、日の出が遅い冬ってあまり太陽で目覚めたこと無いんだよねぇ。
そんなあなたに私は提案したのです。
光で目覚めよう!
ということを。
けたたましいアラームではなく、ぶっ壊したいほどの目覚まし音ではなく、「光」という無音の響きによってすがすがしい朝を目覚めてみませんかという提案です。
ここから常套手段ですと、商品をご紹介するのですが・・・
っというような商品がAmazonでは売っているらしいです。
約2万円。マジ高いっす。マジやばいっす。買えないっす。
そんなあなたに、私が最近行っている「自作・光めざまし時計」をご紹介します。
用意するモノ
・IKEAの間接照明
▼こんなやつ 2,000円+電球代×2ぐらいの値段がかかります

▼詳しくはこちらの記事を見て下さい。
・24時間タイマースイッチ
▼私は、ヤマダ電機にてこちらを購入しました 約800円なり
・延長ケーブル
適当に用意すること
自作・光めざまし時計の作成方法
1.タイマースイッチをセットする

2.延長ケーブルをタイマースイッチに挿して、さらに間接照明のコンセントを延長ケーブルにさす

3.間接照明をつける

4.読書用ライトを枕元に当たるように設定する

5.タイマースイッチの時間を設定する
私の場合は寝る時間の23:30〜0:00と朝の4:45〜5:30に設定しています。
6.以上
この設定をしておくと、朝に電源が勝手にオンになって間接照明が光るって言う寸法です。
単純でしょ?
値段で言えば、間接照明2,000+電球代×2で約1,600円+タイマースイッチ800円+延長コード600円=約5,000円くらいで一通り用意できると思います。
先ほどAmazonにて紹介した光目覚まし時計が2万円でしたので、約4分の1にて自作可能です。
また、もともとが間接照明なので、インテリアとしておいておけますし、また読書用ライトなので本来の使い方としても使えるので、けして無駄な投資にはならないと思います。
やってみての感想
まだ数日しか運用していませんが、悪くは無いです。
すがすがしい朝とういう感じではありませんが、でもけして悪い朝を迎えている感じもありません。
なれてくとバッチリ起きれそうな気がします。
朝5時とかですと朝日なんてモノは、太陽すら顔を見せていないので、自然の光で目覚めるって事はありませんでした。
人工的ではありますが、光で目覚めるって言うのも悪くないですよ。
注意点
まず、タイマースイッチですが15分ほどの誤差が出ると言うことなので、必ず○時に起きなければならないって言うときには使わないのが身のためです。
また、保険としてアラームを設定しておくとより、目覚めやすくなると思います。
まとめ
・IKEAの間接照明の使い勝手が素晴らしい
・光で目覚めるという新しい習慣を試して下さい
・絶対に○時に起きたいって方にはオススメは出来ません
サクッと設定出来て、起きるのが楽になるのであれば使わない手はないと思います。
IKEAの間接照明を持っている方は、是非やってみてください。
また、持っていない方もお安い商品ですので、気が向いたら買ってみて下さい。
では、またー!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私の記事やブログを気に入ってくださったのなら、是非RSSリーダーにもご登録お願いします!!!
