photo by silent.scope
猫より出でし者、どうも @bosunekoです。
2013年の始まりまして、ふとした瞬間に、私は難問に出会いました。
それは「ほぼ日手帳の使い方はどうすればいいのか?」という途轍もなく大きな問題です。
ほぼ日手帳の自由さは私が語る必要も無いほど、周知の事実です。
そう彼はまるっきり自由なのです。どこまでも広く広大な空のように、ToDo、夢、スケジュール、スクラップ帳、日記、落書きなどといった数々の事柄もさも何も無かったかのように記録してくる、懐の大きな手帳なのです。
だから、私は悶絶しているのです。
この自由な手帳を、どう私の懐におさめるのかと激しく悩む日々です。
とりあえず「日記」として使いたい。それが私の本心です。でも、悩みました。
正月番組を本気で見ながら、初詣に汗をかいて願い事をしながらほぼ日の「自由」と戦ったのです。
また、私は欲張りです。ほぼ日手帳で統べて管理と言うより、あわよくばEvernoteにも日記を保存したいというちょっぴりな欲望があります。わがままで、ごめんちゃい。
駄菓子菓子、ほぼ日とEvernoteを両立させたいという願いは神様に届いたのでしょうか。
私の頭の中にふと、一つのアイデアが舞い降りてきたのです。
ほぼ日手帳とEvernoteを横断的に使うことで両立できる日記の方法をご紹介します。
どうも、欲張りです
ほぼ日手帳で日記を書きたい。
でも、テンプレート化された方法でEvernoteに日記を保存したい。
でもでも、手書きで色々絵を描きたい。そんな女子が好むような日記がしたい。
でもでもでも、万が一に備えてデジタルに保存したい。あぁ、悩み多きエゴイストやわぁ。
ほぼ日手帳を勢いで買ってしまい、どう使いこなせばいいかと悶々としています。
去年までは下記の方法にて、日記をつけていました。
テンプレート化された質問に従って、質問に答えていき、そして最後にはEvernoteに送信する方法です。
この方法は方法で簡単で素晴らしいです。
ですが、ほぼ日を買ったことによって、この方法との両立を図りたいと考えました。
どうも、欲張りです。どーにかしたいのです。どーにかしてほしいのです。
そして、一つ方法を思いつきました。
どうも、概要です
どうも、概要です。
基本的な考えを示しますと、
ほぼ日手帳で「事実」を記録して
Evernoteで「評価」しよう
という形です。シンプルでしょ?
では、早速次項からやり方のご紹介です。
01 どうも、ほぼ日です
ほぼ日手帳にとことん今日あった「出来事」を書いていきます。
私はイラストを描きたいのでほぼ日手帳を買いました。
ですので、とことん絵を描きながら、文章を含めながら「出来事」を書いています。
ちなみに上部には今日のタイトルと点数を書いています。
振り返ったときにサクッと思い出せるようにつけているモノです。

02 どうも、Evernoteです
次はiPhoneアプリを使っての方法です。
「EverGear」というアプリを使うのですが、事前に質問のテンプレート作成が必要です。
ですので、こちらの記事を参照して作ってみてください。
テンプレートの設定が終わりましたら、さぁ日記をつけましょう。
右側の矢印をタップするとテンプレートを選択出来る画面が表示されます。
そこで、カメラマークをタップして下さい。

カメラが起動するので、今日書いたほぼ日手帳を写真で撮影してみましょう。
すると、ノートに写真が添付されますよ。えっへん。

そして、テキストタブをタップして、事前に設定した神の質問に答えていきます。

神の質問に答え終わりましたら、右上矢印タップ、最後に送信ですたい!

以上で日記付け終了です。お疲れ様でした。


Supported Devices: all
Category: 仕事効率化 Price: 170 JPY
Seller: Hiroshi Hashiguchi
どうも、完成です
さてさて、完成したらEvernote上どうなっているかって・・・。
仕方がありません。お見せしましょう。こんな感じです。

質問の下に写真がつく形でEvernoteに送信されているのです。
なので、質問と写真を同時に確認できるようになっています。
最後に、私がこの方法で何を言いたいかと申しますと・・・
1.出来事だけの振り返りなら「ほぼ日手帳」を眺めるだけで、幸せになれます
2.日々の評価を見て、何か改善等を検討するのであればEvernoteを見れば、少し成長できます
使う用途に応じて振り返り方法を変えてみて下さいな。
まとめ
今年はこの方法で日記をつけてみたいと考えています。
多少手間がかかりますが、イラストがついた日記の方が見返したときにテンション上がること間違い無しです。
さぁ、あなたも日記を始めよう。
では、またー!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私の記事やブログを気に入ってくださったのなら、是非RSSリーダーにもご登録お願いします!!!
